カサンドラ症候群とアダルトチルドレン

本日は カサンドラ症候群とアダルトチルドレンについて!
よく言われるのが カサンドラ症候群に陥る人はアダルトチルドレンであることも多いということ

アダルトチルドレンとは
HSP同様 正式な病気ではありません。小さいころの家庭環境のトラウマよって傷ついたまま大人になった人
アダルトチルドレンが有名になったのは エヴァンゲリオンが放送された頃だったと思います。
エヴァの主要人物が アダルトチルドレンでは??って で エヴァを見ていると 心の傷が癒えるという話もありました。

育児に行き詰まる日々

私自身 ちょうどそのころ 子育てに行き詰まり 心療内科に通い そこでアダルトチルドレンと言われました。ちょっとした流行り?ではないけど AC、ACってよく聞きましたね。
そこの待合室に 山岸涼子さんの漫画が置いてあって これも貪るように読みましたね。
精神疾患に至る過程が描かれているものも多くて 私的におススメです!
心療内科には2年ほど通って グループカウンセリングなどに参加して 私自身 アダルトチルドレンではあっても なんとかなるかな??って 通うのを辞めたのですが

その後 長女ちゃんのアスペ特性大爆発で 自分のことってよりは 長女ちゃんを連れて 相談センターをあちこち回るって 日々になるのですが…
#長女ちゃんとの日々に興味がある方は 電子書籍としてかいておりますので こちらをどうぞ

カサンドラ症候群とアダルトチルドレンの関係

現在 カサンドラ症候群のお茶会やカウンセリングをしていて 久しぶりに アダルトチルドレンというワードを聞いて なるほどって思いまして

カサンドラ症候群に至る人の特徴というのが 責任感が強かったり 自責の念が強い人 という印象です。
アダルトチルドレン(以下AC)は 小さいころ 機能不全家族で育ったため 自分が大人としてふるまわなければならなかった人が多いです。
子供らしく わがまま言ったり 泣いたり そういう体験がほとんどない人
周りからみれば手のかからない良い子です。でも そういう聞き分けの良さこそがおかしいってことに 周りは気が付かたかったりするのですね

私が 長女ちゃんとの育児で奮闘しているときに 私の母親が長女ちゃんに対して「聞き分けがない しつけがなっていな あんたはもっと言うこと聞いた」と言ってましたが それを聞きながら 幼稚園児が聞き分け良かったらおかしいだろう なぜ 私がおかしいということを疑わないのだ??と めっちゃ心が冷える体験をしました。

なので ACの方は ちょっとおかしい状況でも 自分が我慢すればよい 自分の何かがおかしいからこうなっている と自分を責めます。
でもね パートナーや親が発達障害の場合 我慢しても改善されないし 自分がどんどん蝕まれます。
一番やっかいなのが 自分の親だった場合 縁を切るぐらいの気持ちがないと こちらの気持ち考えていませんから(;^_^A

親が発達障害の場合の体験談 オンラインサイト「りあん」で書いてもらってますので 興味があれば

アダルトチルドレンだからこそ背負ってしまうこと

アダルトチルドレンもしくはそれに近い気質があると 家庭の問題をすべて自分でなんとかしようと思います。でもね それは無理な話です

自分の子供が発達障害の場合でも 自分の接し方が悪いから とか こういう子供に産んでしまった罪悪感とか
どうしても感情に振り回されてしまう自分を責めがちです。

そして もっと問題だと思うのは お子様の相談で聞いていくと パートナー(ダンナ様)も発達障害の傾向が強いということ。
子供を育てていく上で 夫婦は協力しないと無理です。それが ダンナ様が発達障害(グレーゾーン)の場合 すべてを1人で行わないといけなくなりがちです。子供のことに対して協力的でなかったりします。
発達障害のお子様を育てていくのは 本当に大変です。それにプラスして ダンナ様のことがのしかかります。
気持ちを共感する能力が弱いので 悪気なくこちらの気持ちを削いでいきます。
それは 子どもに対しても同じことで 叱って欲しい時に何も言わず そこ?ってところで烈火のごとく言い始めます。

それを仲裁する役目をしないといけない いい加減して!と思います。

我が家でも数年前までは 私が仲裁をしていましたが 私が入ると ダンナはものすごく不機嫌になるので 子どもからお願いされた時にのみ 間に入ります。
これでも 子どもが成人したから この対応で済んでいます。
お子様が小さい場合 父親ともっと求めますし それに答えてくれない姿は イライラすると思います。

ACは 自分が我慢すればよいという 自分の気持ちを消す作業をやっていきます。
でも それでは 溜まった気持ちが吐き出せず どんどん精神的に不安定になったり うつ状態に陥ったりします。自分のことより他人のことを考えてしまうため 自分がすり減っていくことを当然のように思っています。

でも それは健全ではありません。
そういう風に考えがちであることを認識して そこから 自分の気持ちはどうなのか?考えて欲しいです。

カサンドラ症候群の方は とりあえず 自分の気持ちを吐き出して欲しいです。
誰にも言えなかったり 周りに話してもわかってくれない気持ちを 同じ状態だからこそわかる人に話して とりあえず 自分のたまった気持ちを整理する。

そこから 自分がACの傾向にあるとか 自分で自分の状態を確認してほしいです。
そこで 自分自身を取り戻して これからどうしていくか 考えていけばよいのです。
それが カサンドラ症候群からの脱出の第一歩ではないか と思います。